こんにちはラブリーペットの大林こと亭主日記です。
愛玩動物飼養管理士2級試験合格!
スクーリングや課題提出に試験、合格通知まで何だかんだで8か月位かかる試験なので落ちるとまた最初からなので一発合格したい試験だす。
実際に勉強したのは、スクーリング当日の長い1日と、課題に取り組んだ127間だったと思いますが、その時の勉強です。
課題は、試験同様ほとんど5択の中からの解答になりますが、これが結構時間かかりやした。
理解するために5択の内4択は、どこが間違っているのかを調べて正解を探して行くので時間がかかりやした。
例え簡単な問題でも間違いはしっかり調べました。
課題は答えを調べる事が出来るので時間がかかってもしっかりとやった方が良いです。
ちなみに課題問題は4問間違えてA評価だったと思います。
試験日が段々と迫って来たが何だかんだ後回しにしてしまい、前日になって、やばいやばいって言っていたら、さすがに嫁さんに勉強する時間なかった訳ないのにやらない自分が悪いと言われやした。
まさにその通りです。
結局その日は寝てしまい、またやばいと思ってしまった馬鹿でした。
課題の復習をしっかりしておけば大丈夫だからと言われたので、試験会場に1時間前に行き、ひたすら読んで勉強しようとしたが、余りの緊張にお腹が痛くなり結局余り復習できなかった。
時間が来て会場に入ったら物凄い人数でした。
結構試験受ける人の多さにびっくりしました。
今までにも資格の為に色々勉強したり目を通してきたので、動物の身体の仕組みや働き、動物の飼養管理などは、ペットシッターになると決めた時から自分なりに勉強や資格をとるのに復習していたので何とかいけました。
猫、フェレット、モルモット、ハムスター、チンチラ、鳥類、爬虫類などは、課題の時に知らない事を、新たに理解を深めた程度です。
ややこしいのは法律でした。
何となくおかしいかな?と読んで解答しましたが、何問か2択の内どっちが正解か迷うのものありましたが時間いっぱい解答しました。
多分落ちたなと思いました。
後でしらべたら完璧に間違ったのが5問あり、引っ掛けに見事に引っかかたのが3問位あり後は覚えて無いので分からない感じでした。
色々ありましたが受かってひと安心これからも頑張っていきたいと思います。
試験はこりごりです。
コメントをお書きください